株式会社フジライフ
企業詳細
1.西多摩地区を中心に広く社会に貢献し、永続する企業グループとして、柔軟に変化し続けます。
2.創業時より培ってきた自由な発想を一層育み、時代の変化に応じた新たな試みに、飽くことなくチャレンジします。
3.従業員やその家族に、働きがいがあり、安心できる職場環境を継続的に提供します。
4.お客様を第一とした正直な商いによって、全ての人を幸福にいたします。
テレワークへの取り組みについて
私たちはテレワークを実施し、働き方改革、ビジネス革新を実現します。
■育児・介護中のテレワーク勤務を推奨します
■会議や商談・営業は、オンラインで実施します
取り組み内容
HP:
-
【導入経緯】2023年より、東京都の「テレワーク導入ハンズオン支援助成金」を活用して、テレワークの準備を進めてきた。短期的には育児介護等の理由により出社が厳しいスタッフへの働き方としてテレワーク導入を考えた。長期的には、現場作業を効率化させるためと多様な働き方に対応できるように導入を考えている。 【課題】①テレワーク勤務が現場勤務以上の成果を発揮できるのか? ②現場の抜けた穴を誰が埋めるのか? 【取組】『課題①』に対する取組みとして、持ち出し用のPCを購入、セキュリティー上の問題をクリアし事業所と同様のネット環境を敷いている 『課題②』に対する取組みとして、本部支援体制の強化と事業所間ヘルプの円滑化を図っている。 ※スタッフの勤務状況がリアルタイムで把握できるよう、出退勤システムを導入。他事業所・他店舗勤務、テレワーク、出張等、それぞれの場所で出退勤が可能となった。 『社内の声』で、時間単位での出退勤を希望する声があるが変更なし。将来的には導入を検討している。事業部の業態ばらつきがあるため、全体のルールに落とし込むまで時間を要している。
株式会社フジライフの社内の声
本部スタッフだけでなく、現場スタッフもテレワークができる環境を整えてほしい。
中抜けや半休が取れる制度はありがたい、さらにフレキシブルに時間単位での出退勤(遅出・早退・中抜け・有給)ができればなお良い。