お知らせ

テレワーク推進強化奨励金の再延長について

2023.05.01

「テレワーク推進強化奨励金」の取組期間を9月30日までに延長いたしました。この機会にぜひご活用いただけますと幸いです。

第3回「TOKYOテレワークアワード」受賞企業が決定しました!

2023.02.10

東京都は、企業の重要な経営戦略や働き方改革として、引き続きテレワークの定着を図っています。

このたび、 「テレワーク東京ルール」宣言をされた企業の中から、先進的なモデル事例を表彰する
第3回「TOKYOテレワークアワード」の受賞企業が決定しましたのでお知らせします。

受賞企業一覧はこちらのページをご覧ください。

第3回「TOKYOテレワークアワード」を募集します

2022.10.05

「テレワーク東京ルール」宣言企業を対象に、小規模企業やテレワークが導入困難な業種、取引先企業への波及など、
モデル的・先進的な事例を表彰する第3回「TOKYOテレワークアワード」の募集を開始しました。

受賞企業の取組内容は、紹介動画を撮影し、東京都公式動画チャンネル「東京動画」などに公開する予定です。

テレワークを推進している企業の皆様は、この機会に是非ご応募ください。

【申請期限】令和4年11月7日(月)まで

応募方法・詳細はこちらから

過去の受賞企業の取組もご覧いただけます。

テレワーク推進強化奨励金の再延長について

2022.09.22

「テレワーク推進強化奨励金」の取組期間を12月31日までに延長いたしました。この機会にぜひご活用いただけますと幸いです。

夏季休暇のお知らせ

2022.08.04

下記の期間は「テレワーク東京ルール」実践企業宣言運営事務局の夏季休業期間となります。

■夏季休業期間
 8月11日~8月16日

夏季休業期間中にいただいたお問い合わせについては、
8月17日より順次回答して参ります。

また、8月12日以降にいただいた登録申請については、
利用ID(マイページのログインID/パスワード)の発行が8月17日以降となります。
ご了承ください。

第2回「TOKYOテレワークアワード」受賞企業の取組を紹介する動画を公開しました

2022.05.25

「テレワーク東京ルール」宣言をされた企業の中から、先進的なモデル事例を表彰する第2回「TOKYOテレワークアワード」の受賞企業11社のテレワークに関する取組紹介動画を公開しました。是非ご覧ください。

動画はこちらのページからご覧ください。

登録情報における「取り組み内容」の項目追加について

2022.05.25

「テレワーク東京ルール」実践企業宣言のウェブサイトにおいて、新たに会社で既に実施している具体的なテレワークへの取り組みについてご紹介いただける「取り組み内容」の項目を設けました。会社ホームページのURLや簡単な説明文について、マイページの「登録情報の編集」から(新規申請の場合は申請画面からも)入力いただけると、ウェブサイト上の画面で自社をPRいただけます。ぜひご活用ください。

第2回「TOKYOテレワークアワード」受賞企業が決定しました!

2022.02.07

東京都は、感染症の拡大防止と経済活動の両立に向け、テレワークの促進・定着を図っています。

このたび、 「テレワーク東京ルール」宣言をされた企業の中から、先進的なモデル事例を表彰する
第2回「TOKYOテレワークアワード」の受賞企業が決定しましたのでお知らせします。

受賞企業一覧はこちらのページをご覧ください。

テレワーク・パワーアップ作戦へのご協力をお願いします

2022.01.12

東京都では、この度のオミクロン株の感染拡大を受け、各経済団体に対して、「テレワーク・パワーアップ作戦」として、社内でのテレワークの実施状況をチェックリストで総点検し、改めて職場としての目標を自主的に設定する取組を、加盟企業等に働きかけていただくよう要請いたしました。
宣言企業の皆様におかれましても、会社と社員を守るためにも、積極的なご協力をお願いいたします。

※「テレワーク・パワーアップ作戦」の詳細はTOKYOはたらくネットをご覧ください。

テレワーク推進リーダー研修動画の視聴開始(本日13時以降)

2022.01.11

本日13時から、テレワーク推進リーダーの研修動画が視聴できるようになります。

12月22日から1月10日までの間にテレワーク推進リーダーを申請された方は、
マイページの「テレワーク推進リーダーの編集」ボタンから担当者情報に進み、
下段の「確認画面へ進む」ボタンを押すと、動画を視聴することができます。
※「再度研修動画をご覧になりたい方」の項目に記載のリンクから動画を視聴すると
 テレワーク推進リーダーの登録は完了となりませんので、ご注意ください。


視聴完了後に確認画面の内容を確定させると、テレワーク推進リーダーの
登録完了となり、テレワーク推進リーダー設置済み表示のある
テレワーク東京ルール実践企業宣言書をダウンロードすることができます。

新たにテレワーク東京ルール及びテレワーク推進リーダーを申請される場合は、
登録申請フォームの必要事項を入力後、下段の「確認画面へ進む」ボタンを押すと、
動画を視聴することができます。

「テレワーク推進リーダー」の申請受付を開始しました

2021.12.22

都内企業等に職場においてテレワーク推進の中心的な役割を担っていただく
「テレワーク推進リーダー」の申請受付を開始いたしました。

制度の概要や登録の手順については、こちらのページをご覧ください。

※「テレワーク推進強化奨励金」についての詳細は、
 東京しごと財団雇用環境整備課のホームページをご覧ください。

【12月18日 9:00 ~ 20:00実施】サイトメンテナンスのお知らせ

2021.12.13

下記の時間帯にサーバメンテナンスを実施いたします。

■メンテナンス期間
 12月18日 9:00 ~ 20:00

メンテナンス中はホームページへのアクセスが行えなくなります。
ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

「テレワーク推進リーダー」の登録申請について(詳細は後日公表)

2021.12.06

「テレワーク推進リーダー」については、12月22日(水)から本ウェブサイトにて
受付を開始する予定です。
詳細につきましては、後日公表いたします。

現時点での概要は、TOKYOはたらくネットをご覧ください。

第2回「TOKYOテレワークアワード」を募集します

2021.10.07

「テレワーク東京ルール」宣言企業を対象に、小規模企業やテレワークが導入困難な業種、取引先企業への波及など、
モデル的・先進的な事例を表彰する第2回「TOKYOテレワークアワード」の募集を開始しました。
受賞企業の取組内容は、東京都のホームページなどで広く公表します。
テレワークを推進している企業の皆様は、この機会に是非ご応募ください。
【申請期限】令和3年11月15日(月)まで

応募方法・詳細はこちらから
(第1回受賞企業の取組もご覧いただけます)

夏季休暇のお知らせ

2021.08.11

下記の期間は「テレワーク東京ルール」実践企業宣言運営事務局の夏季休業期間となります。

■夏季休業期間
 8月12日~8月16日

夏季休業期間中にいただいたお問い合わせについては、
8月17日より順次回答して参ります。

また、8月12日以降にいただいた登録申請については、
利用ID(マイページのログインID/パスワード)の発行が8月17日となります。
ご了承ください。

「第1回TOKYOテレワークアワード」受賞企業の取組を紹介する動画を公開しました

2021.07.21

「テレワーク東京ルール」実践企業宣言をされた企業の中から、先進的なモデル事例を表彰する「第1回TOKYOテレワークアワード」の受賞企業20社のテレワークに関する取組紹介動画を公開しました。是非ご覧ください。

動画はこちらから

「東京都中小企業制度融資」をご利用予定の方へ

2021.06.29

現在、「テレワーク東京ルール」の登録審査につきましては、
「テレワーク・マスター企業支援奨励金」事業の受付に伴い、
登録申請が集中しているため、お時間を頂戴しております。

「東京都中小企業制度融資」をご利用いただくために「テレワーク東京ルール」の登録をされる方は、
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言事務局(info@teleworkrule-tokyo.jp)へ
メールにてお知らせください。

「テレワーク・マスター企業支援事業」新コース創設について(詳細は後日公表)

2021.06.18

このたび、従来の「3か月コース」に加え、
新たに「1か月コース」及び「2か月コース」を創設いたします。
なお、「1か月コース」及び「2か月コース」の詳細につきましては、
後日公表予定です。

【6月16日 16:00 ~ 17:00実施】サイトメンテナンスのお知らせ

2021.06.15

サイト更新のため、下記の時間帯にメンテナンスを実施いたします。

■メンテナンス期間
 6月16日 16:00 ~ 17:00

メンテナンス中はホームページへのアクセスが行えなくなります。
ご不便をお掛け致しますがメンテナンス完了までしばらくお待ちください。

「テレワーク・マスター企業支援事業」計画エントリーシートの提出・記入上の留意点について

2021.06.04

「テレワーク・マスター企業支援事業」の計画エントリーシートは、
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言の登録受付が完了し、
マイページへのログインID及びパスワードが発行されると、提出できるようになります。

また、計画エントリーシートに記載するテレワーク実施人数や奨励金申請予定額は、
計画時における想定人数・金額・トライアル期間をご記載ください。
※事業実施後に提出する奨励金申請における実績人数・申請金額・期間が
 計画エントリシートに記入する数字と異なっても構いません。

【6月4日 17:00 ~ 18:00実施】サイトメンテナンスのお知らせ

2021.06.01

サイト更新のため、下記の時間帯にメンテナンスを実施いたします。

■メンテナンス期間
 6月4日 17:00 ~ 18:00

メンテナンス中はホームページへのアクセスが行えなくなります。
ご不便をお掛け致しますがメンテナンス完了までしばらくお待ちください。

「テレワーク・マスター企業支援事業」の計画エントリーシートの受付開始

2021.05.24

「テレワーク・マスター企業支援事業」の受付を開始しました。

「テレワーク東京ルール実践宣言企業」への登録後、
マイページから「計画エントリーシート」をアップロードして応募してください。


応募要件、申請方法等の詳細はこちらから

「テレワーク・マスター企業支援事業」の申請要件となる「テレワーク東京ルール実践企業宣言」への登録期限の延長について

2021.05.24

奨励金を申請するためには「テレワーク東京ルール」へ登録する必要があります。

その登録期限を6/30(水)に延長いたしましたので、ご案内申し上げます。

「テレワーク東京ルール」の登録はこちらから

【5月24日 17:00 ~ 18:00実施】サイトメンテナンスのお知らせ

2021.05.21

サイト更新のため、下記の時間帯にメンテナンスを実施いたします。

■メンテナンス期間
 5月24日 17:00 ~ 18:00

メンテナンス中はホームページへのアクセスが行えなくなります。
ご不便をお掛け致しますがメンテナンス完了までしばらくお待ちください。

「テレワーク・マスター企業支援事業」の計画エントリーについて

2021.05.12

奨励金を申請するためには、事前に「テレワーク東京ルール」へ登録し、
本サイト上の「マイページ」に「計画エントリーシート」をアップロードする必要があります。
「計画エントリーシート」は5/25(火)よりアップロードが可能となります。

「テレワーク東京ルール」の登録はこちらから

また、奨励金申請に必要な書類等の詳細な情報は、5/25(火)までに公開する予定です。
事業概要についてはTOKYOはたらくネットをご確認ください。こちらのページより、計画エントリーシートの様式がダウンロードできます。

「テレワーク・マスター企業支援事業」の申請要件となる「テレワーク東京ルール」への登録について

2021.05.12

奨励金を申請するためには、原則6/11(金)6/30(水)(期限を延長しました)までに
「テレワーク東京ルール」へ登録する必要があります。
まずはご登録をお願いします。

「テレワーク東京ルール」の登録はこちらから

「TOKYOテレワークアワード」の大賞企業が決定いたしました。

2021.03.15

「TOKYOテレワークアワード」の大賞企業が決定いたしました、詳細はこちらから!
詳細はこちら

「TOKYOテレワークアワード」応募ページがオープンいたしました。

2021.01.29

「TOKYOテレワークアワード」応募ページがオープンいたしました、応募方法はこちらから!
応募方法はこちら

「TOKYOテレワークアワード」の募集を開始します!

2021.01.18

東京都は、公労使による「新しい東京」実現会議における構成団体とともに、官民一体でテレワークの定着・浸透に向け、「テレワーク東京ルール」の普及推進に取り組んでいます。
このたび、「テレワーク東京ルール」宣言企業の中からテレワークに関する先進的・モデル的取組を行っている企業・団体を表彰して広く公表することで、緊急事態宣言下のテレワーク実施気運を醸成する等、テレワークの推進を図ることを目的とし「TOKYOテレワークアワード」の募集を開始いたします。
詳細はこちら

サイトメンテナンスのお知らせ

2021.01.12

2021年1月12日15:00~17:00の間、サイトのメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中は新規申請が行えなくなります、ご不便をお掛け致しますがメンテナンス完了までしばらくお待ちください。

「テレワーク東京ルール」実践企業宣言制度のホームページを開設いたしました。

2020.12.07

東京都は、令和2年9月に「テレワーク東京ルール」の普及推進に連携・協力して取り組んでいくため、公労使による「新しい東京」実現会議において、共同宣言を行いました。
その中で、テレワークを新型コロナウイルス感染症防止のための緊急避難的な一過性のものとすることなく、促進・定着に向けて、「働き方改革」や「ビジネス革新」、「人材の有効活用」、「危機管理」など、テレワークで実現する戦略ビジョンを定めています。
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言制度とは、テレワーク戦略ビジョンを踏まえ、各企業が、その実情に応じて、テレワークデーやテレワークウィークの設定、育児・介護期間中のテレワーク勤務など、独自のルールを策定していただき、専用フォームから申請すると「テレワーク東京ルール」実践企業宣言書を取得できます。事業者の皆様、従業者の皆様で働き方改革意識を共有していただき、促進・定着に向けてぜひこの取組にご協力ください。
制度の概要はこちら

登録申請を開始いたしました。

2020.12.07

「テレワーク東京ルール」実践企業宣言制度への登録申請を開始いたしました。
宣言書のダウンロード(印刷して掲出することができます)やウェブサイト上で、「テレワーク東京ルール」の実践企業として自社PRができます。また、融資利率の優遇や、信用保証料を補助する制度融資の特例メニューが利用できます。さらに、宣言企業とテレワーク求職者とのマッチングイベント等に参加できます。
申請はこちら

文字サイズの変更